国試合格のために理解必須!!自律神経について解説 国試問題も30問出題

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 62

  • @user-tx1kw8gq1d
    @user-tx1kw8gq1d 9 дней назад +22

    やっと見始めます…頑張ります…

  • @sonoda-y5q
    @sonoda-y5q 9 дней назад +7

    正月明けからの勉強法の動画を観て来ました!勉強スケジュール参考にさせていただきます!

  • @na91sa79
    @na91sa79 3 месяца назад +39

    二回目再生☝🏽絶対受かるぞー!

    • @na91sa79
      @na91sa79 2 месяца назад +4

      3回目再生💪🏾

  • @はなだりさ
    @はなだりさ 7 дней назад +4

    今日からやり始めます。遅いスタートなのは十分承知してます。諦めずに残りの日数を合格のために頑張ります。

    • @tabaemon
      @tabaemon  7 дней назад

      諦めずに頑張っていきましょう😊
      言葉の端々に、言い訳しない、人のせいにしないマインドが見えていて、とても応援したくなります😆
      あなたが合格できますように🙏

  • @くり-r1i
    @くり-r1i Год назад +9

    わかりやすく、アウトプットもできる動画ありがとうございます。
    やっとQB必修と一般、(保健所QB)の1週目が終わり、この再生リストに入ったところです😅
    たばえもんさん信者を勝手にやらせてもらっているので、抑えるべきポイントのボリュームに圧倒されながらも、1つ1つしっかり理解していきたいと思っています❕
    いつも本当にありがとうございます😊😭

  • @ちょこちょこ-z5t
    @ちょこちょこ-z5t Год назад +7

    最近たばえもんさんの動画を見つけて勉強させてもらってます😊
    私も両学長が好きです♪

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      ありがとうございます😊
      両学長好きな人に見てもらえて嬉しいです☺️
      もちろん僕も両学長が大好きです🥰

  • @aaa-n2m8w
    @aaa-n2m8w 11 дней назад +2

    年末の時は質問答えていただいてありがとうございました!やっっっと超重要な疾患の再生リスト見始めました!!振り返りに時間かけすぎてます😭が、たばえもんさんの動画見た方が早いかもしれないと思いました。
    膀胱平滑筋、なんとなくでしかわかってなかったですが理解できました!気管支平滑筋の弛緩と収縮もあまりわかっていないまま問題解いてたので、解剖的に学ぶことができてよかったです。
    ひとつひとつ整理しながら解くことができました。ありがとうございます🙏
    あと1ヶ月半、まだまだお世話になります🙇🙇

  • @春雨-n4o
    @春雨-n4o 24 дня назад +10

    遅いかもしれないけど、今日から気持ち切り替えていきます!!

    • @tabaemon
      @tabaemon  24 дня назад +2

      まだ間に合います!

  • @三宅香奈-u4t
    @三宅香奈-u4t Год назад +3

    たばえもん
    いつもありがとう🤗
    応援しているからね😊

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      こちらこそいつも嬉しいコメントありがとうございます😊

  • @京-e2k
    @京-e2k День назад +1

    怖い。、毎日国試が怖くて解きながら泣いています。
    皆さんのコメントをみて、私も頑張ります。皆さんで絶対合格しましょう!!!

  • @taaki-m1n
    @taaki-m1n 3 месяца назад +1

    この動画を見て深く理解することができました!!ありがとうございます!!とても分かりやすいです!

  • @rutann_266
    @rutann_266 23 дня назад +5

    今日から頑張ります!この再生リスト1日何本ずつみたらいいですかね?

    • @tabaemon
      @tabaemon  23 дня назад +3

      今から見始めるんでしたら、1日2〜3本ですね👍
      ただ後半は知識が入ってきているので楽になると思います!

  • @rrryugi
    @rrryugi 9 дней назад +1

    排尿の排尿筋と内・外尿道括約筋の弛緩と収縮は洗濯バサミで覚えてます!つまむ(排尿筋収縮)と開く(内・外尿道括約筋)!疲れてる時(交感神経優位のとき)は洗濯干したくない(洗濯バサミ閉じたまま)!

  • @satumaimo.maron.
    @satumaimo.maron. 8 месяцев назад +3

    学んでから復習の問題、国司の問題があるのが助かります。

  • @tantantanaka
    @tantantanaka 9 дней назад +2

    2025年1月6日14時04分 見始めます。今度最後の模試があるので今週中に見終わります。

  • @mai9491
    @mai9491 10 дней назад +1

    わかりやすくて、復習もできる動画ありがとうございます!!
    いつも勉強に使っています!
    動画で勉強するときに、ノートを取ることに集中して、1つの動画にとても時間がかかってしまいます💦ノートを取らずに理解すること、問題を解くことを優先した方がいいでしょうか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  10 дней назад

      問題解くのを優先されると良いですよ👍
      動画の後半の復習や国試問題で間違えたところをレビューブックに書き足したり付箋貼ったりして補うと良いですよ👌

  • @user-th1ly3fg2b
    @user-th1ly3fg2b 22 дня назад +2

    自分用のメモです🙌
    30:15 31:31 32:59 34:02 36:28 37:37 41:54 46:18 47:57

  • @よっちゃん-h3g
    @よっちゃん-h3g Год назад +7

    自律神経ってなんとなく知ってるって感じでスルーしがちだけど、ここを徹底的に理解すると周辺知識が身に入りやすい。
    色んな過去問したけど、なんだかんだこの周辺知識が案外国試に紛れてるなって思う。
    勉強が面白くなってきます。

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад +2

      そうなんです!!
      そういった周辺知識を少しひねって出してくるんです👍
      なので周辺知識が大事な自律神経を超重要な解剖と位置づけています😊

  • @moonlover11
    @moonlover11 Год назад +2

    いつも勉強させていただいています!✨唾液分泌ですが交感神経の作用もありましたよね…?(粘液性の唾液分泌)教科書によるのでしょうか…
    25:25

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      唾液分泌はややこしいのですが、副交感神経では大量の分泌となり、交感神経では少量の分泌となります!
      表現の仕方によりますね💦
      誤解を与えてすいません🙇‍♀️

  • @蒼空月夜野
    @蒼空月夜野 Год назад +1

    おはようございます(*^^*)
    自律神経😂苦手で早速😅
    間違えて覚えてたのに気がつけましたw
    何度か見ながら、覚えさせて頂きますね!再度アップありがとうございます😊❤

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад +1

      おはようございます😃
      いつもありがとうございます😊
      そうでしたか!
      今から共に国試に向けて頑張りましょう👍

    • @shineyourself6447
      @shineyourself6447 Месяц назад

      2:34

  • @さくま-f7l
    @さくま-f7l 8 дней назад +2

    どうしようまだ全然手をつけれない、、助けて(´;ω;`)

  • @なまえ-r8i
    @なまえ-r8i 2 дня назад +1

    膀胱括約筋とは内尿道括約筋のことですか?

  • @ずーみぃ-x7f
    @ずーみぃ-x7f Год назад +1

    いつも動画拝見しています。術式がどうしても覚えられなくて、EMR、PCIとか出てくると最初に「ん、?」と止まってしまいます、、
    どの動画を拝見すればいいのでしょうか?また、解決法や勉強法をお聞きしたいです!

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      動画見て頂きありがとうございます😊
      術式なんですが、大半の国試問題では正式な日本語名が出てくるはずです!
      そして術式の正式名称を問われる問題は今のところありません👌
      そしてその日本語名からどんな手術かを読み取るといいです😊
      そして国試で問われるのは
      どんな術式か?
      ではなくこの術式ならではの副作用は?
      が圧倒的に多いです😊
      まだ動画をつくれてないですが国試前までにはつくれるようにします🙏
      QBやRBのQRコード読み込んだ動画であればその都度術式ならではの合併症は解説しております!

    • @ずーみぃ-x7f
      @ずーみぃ-x7f Год назад +1

      @@tabaemon ありがとうございます。参考にしてみます。動画お待ちしております🙇‍♂️

  • @三宅香奈-u4t
    @三宅香奈-u4t Год назад +1

    こんばんは❤
    たばえもん🤗
    いつもありがとう❤
    自律神経の動画で一般状況170点台が200点超えして
    看護学校の先生が驚いていましたが!!
    いやいや!!!!
    私が一番驚いてるわ!!!
    ありがとう❤

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад

      いつもコメントありがとうございます😊
      とても嬉しいです☺️
      成績アップおめでとう御座います🥳
      お役に立てれたみたいでめちゃくちゃ嬉しいですよ〜🥰

  • @視聴用-y8s
    @視聴用-y8s 8 дней назад +1

    遠心路の場合は節後繊維はノルアドレナリンとのことですが、求心路の場合はノルアドレナリンは節前になりますか?節後になりますか?

    • @tabaemon
      @tabaemon  8 дней назад

      とても良い質問ですし、かなり神経のことを理解されていると思います!
      求心路となると自律神経は内臓感覚を伝えることになります!
      その場合はノルアドレナリンでもアセチルコリンでもなく全く別の神経が伝達されます😊
      グルタミン酸などが伝達物質ですが、多分国試出ません!笑

    • @視聴用-y8s
      @視聴用-y8s 8 дней назад +1

      そこはまた別になるのですね。。
      勉強になりました!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @ぶーちゃん-b3l
    @ぶーちゃん-b3l Год назад +2

    はじめまして!
    いつもわかりやすい動画をありがとうございます!
    QBを3週終わったところなのですが、もう一度1週したほうがいいのでしょうか?まだまだ全領域含めて不安な箇所はたくさんあるのですが、残りの1ヶ月は模試で点数が低い領域や苦手な領域に手を付けたほうがいいのでしょうか、、?
    また運動器の分野がどう勉強すればいいのかわからないのですが特に大事な部分はどこでしょうか?
    質問ばかりですみません😥

    • @tabaemon
      @tabaemon  Год назад +2

      動画見て頂きありがとうございます!
      3周されたんですね😊
      過去18年分の問題解くといいです👍
      今からならだいぶん時間があるので振り返りながらやっていくといいでしょう!
      運動器については、脊髄損傷で全体の神経と運動の関係を理解してから、フォルクマン拘縮と腓骨神経麻痺を理解しておくといろんな疾患や治療や処置の問題が解きやすくなります👍

  • @r-iz9ln
    @r-iz9ln 2 месяца назад +2

    自分メモです🙇‍♀️
    30:59 33:21 34:29 36:50 39:37 48:44

  • @桃-u4x
    @桃-u4x 22 дня назад +1

    ✅1回目
    26分36~必修問題

  • @キューブ-g1i
    @キューブ-g1i 18 дней назад +1

    ライブ配信でコメントさせていただいた者です。
    交感神経と副交感神経の腺分泌と平滑筋の関係についてわからないことがあったので質問です!
    ・Oddi括約筋は消化管の平滑筋で、交感神経の刺激で弛緩しますでしょうか?
    ・胆汁の分泌は腺分泌で、交換神経の刺激で抑制されるのでしょうか?
    ・上の二つが正しい場合、交感神経の刺激で胆汁酸は作られないけれど、括約筋は緩む。
    副交感神経の刺激で胆汁酸は作られるけれど、十二指腸へは分泌されないということになるのでしょうか?
    何かちぐはぐに感じたのでどこか間違えていると思うのですが、どこが違うかわからずに悶々としてしまいまして…

    • @tabaemon
      @tabaemon  18 дней назад +1

      先程はライブのご視聴ありがとうございました😊
      オッディ括約筋は副交感神経優位で弛緩します😊
      内肛門括約筋と同様に副交感神経優位で弛緩となります!
      そして胆汁は副交感神経優位で分泌されます👍
      ということで、副交感神経優位になると胆汁分泌が促されてファーター乳頭から出ていくことができます!
      副交感神経優位になった際に収縮する平滑筋もあれば、弛緩する平滑筋もあります👍

    • @キューブ-g1i
      @キューブ-g1i 17 дней назад

      @@tabaemon
      お返事ありがとうございます!!
      重ねての質問で申し訳ないのですが、Oddi括約筋が副交感神経によって弛緩するのに、
      ・COMT阻害によるノルアドレナリンの上昇(交感神経刺激?)によってOddi括約筋の弛緩が起こったり
      ・モルヒネによってOddi括約筋のれん縮が起こったり
      ・アトロピン(抗コリン)でれん縮を予防する
      のが、真逆の様に感じてしまっていたのですが、これはどうしてなのでしょう?

    • @tabaemon
      @tabaemon  17 дней назад +1

      お手上げなので、医師に聞きますね💦
      しばらくお待ちください💦

    • @キューブ-g1i
      @キューブ-g1i 17 дней назад

      @@tabaemon すみません💦
      ありがとうございますm(__)m

    • @tabaemon
      @tabaemon  16 дней назад +1

      @@キューブ-g1i
      お待たせしました!
      かなり長文になります!
      そのまま引用します!
      1.0ddi括約筋の調節メカニズム
      Oddi 括約筋の収縮や弛緩は、自律神経系(交感神経・副交感神経)と局所的な神経伝達物質の作用によって調節されています。
      副交感神経
      ・主に**迷走神経(副交感神経)**を介して作用し、**アセチルコリン(Ach)**を分泌。
      ・アセチルコリンは胆嚢を収縮させつつ、Oddi
      括約筋を弛緩させる。
      交感神経
      ・ノルアドレナリンが主な神経伝達物質。
      ・Oddi括約筋の反応は複雑で、交感神経刺激では通常、収縮が優位となるが、条件によって弛緩も引き起こされる。
      2.各薬剤の作用とその背景
      以下、指摘された薬剤について詳しく説明します。
      COMT阻害によるノルアドレナリンの上昇→
      Oddi 括約筋の弛緩
      • 背景:
      ・COMT(カテコールーO-メチルトランスフ
      エラーゼ) はノルアドレナリンの分解に関与します。これが阻害されるとノルアドレナリンの濃度が上昇します。
      ・Oddi括約筋の反応:
      ・ノルアドレナリンは通常、Oddi括約筋を収縮させると考えられますが、一部のβ受容体(特にβ2受容体)の刺激により弛緩が起こる場合があります。
      ・交感神経刺激の影響は、受容体のサブタイプや局所環境に依存するため、結果的に弛緩が起こることもあります。
      モルヒネによる Oddi括約筋のれん縮
      ・背景:
      ・モルヒネはオピオイド受容体(M受容体)に作用します。
      ・Oddi括約筋の反応 :
      ・モルヒネはOddi括約筋の**収縮(れん縮)
      **を引き起こす作用があります。これにより、胆汁や膵液の流出が妨げられることがあります。
      ・この作用は副作用として知られ、胆道系や
      膵臓に関連する疼痛が増悪する可能性があります。
      アトロピン(抗コリン薬)でれん縮を予防
      ・背景:
      ・ アトロピンは副交感神経のアセチルコリン
      作用を遮断する薬剤です。
      ・Oddi括約筋の反応 :
      ・副交感神経による調節が遮断されると、Oddi括約筋の収縮が抑制され、弛緩が促されます。
      ・ モルヒネによるれん縮の抑制にアトロピン
      が使用される場合があるのはこのためです。
      3.真逆に見える理由と整理
      Oddi 括約筋の反応が真逆に感じる理由は、以下の要素が絡んでいるためです:
      1. 神経系の複雑性:
      ・ 交感神経と副交感神経の作用は単純な「収縮」や「弛緩」で説明できない場合があり、受容体の種類や分布、条件によって結果が変わる。
      2.薬剤の作用機序の違い:
      ・各薬剤は異なる経路で作用するため、一部が交感神経系に作用している場合でも、最終的な効果が異なる場合がある。
      3.直接作用と間接作用の違い:
      ・一部の薬剤は、神経系に直接作用するのではなく、局所的な神経伝達物質や受容体を介して効果を発揮する。
      まとめ
      ・COMT阻害ではノルアドレナリンが上昇し、条件によってOddi括約筋の弛緩が起こり得ます(B受容体を介する可能性)。
      ・モルヒネはオピオイド受容体を刺激してOddi
      括約筋を収縮させます。
      ・アトロピンはアセチルコリン作用を遮断し、Oddi括約筋の弛緩を促します。
      となります!
      難し過ぎるので多分ここまでの内容は国試でません😅

  • @uchinoko.petver
    @uchinoko.petver Месяц назад +2

    1回目

  • @sami-bo9377
    @sami-bo9377 9 дней назад +1

    1/6 視聴

  • @みん-d9g
    @みん-d9g Месяц назад +1

    メモ
    13:25
    排便排尿

  • @ahjdktp
    @ahjdktp Месяц назад +2

    15:40

  • @たいち-g4l
    @たいち-g4l 22 дня назад +1

    35:00 37:00 45:33

  • @Sak20339
    @Sak20339 21 день назад +1

    33:18